ブログ

大会と次々と中止となり、皆がガッカリしていたので「じゃあ大会やっちゃおう!」ということで、10月11日に初のKスピ!杯を開催しました。

順位戦の様子

皆さん真剣に対局していますね!

今回は対局だけでなく、詰碁を解く時間があったり

講座があったり…と、待ち時間にも工夫をしました!

また、Kスピ生徒から二名がスタッフとしてアシスタントや整地、見回りなど活躍してくれました!(写真右)

鬼滅の刃などの景品のためにも(?)皆頑張っていました^^

順位戦の表彰者!

Kスピの名誉をなんとか守ることができました!(写真真ん中)

今回金賢貞四段にも指導碁を担当していただき、棋院の職員の方々にもご協力いただくことで無事開催することができました。


ご来場くださった皆様、ありがとうございました!

今夏はとても暑かったですね(;>_<;)

バタバタしていたらあっという間に秋も終わりに近く・・・

久々の更新となってしまいました。

文部科学大臣杯では、見事優勝してくれましたb(-^〇^-)b

個人では翔太が準優勝。

司は初戦敗退と苦い経験となりましたが、そこから奮起!

10月7日に行われたこども棋聖戦愛知県予選で優勝し全国切符を掴みました!!

級位者グループも昨年7月に12級だった、向、哲樹、渓が3、4級辺りにまでに成長。

努力した結果が返ってくるという貴重な経験を積めています。

先生も負けじと地味~にスカパー杯優勝、先日放映された模様です。

九段も静かに王冠戦の挑戦者に。

今年も残り僅かとなりましたが引き続き精進していきます^^




こちらの大人の生徒さん、昨日でレッスン300回目!
元、お隣さん。
お隣に住んでる時は一ヶ月合わないこともざらだったのに、今じゃ週2で会ってる^^
とてつもなく熱心で着実に力付けてます!!
「あなたの隣に入るからお墓予約しておいてね。」と、ある日の会話。
Kスピやってるからこその出会い。
悲惨な事件が続く今、世の中いい人もいっぱいいる(-^〇^-)
1000回目にはさぞかし強くなってることでしょうb(・∀・)b

今、一度枯れてしまったお花達に再度咲いてもらうことが楽しみのひとつになっています✿
日に日に葉っぱが増え、癒されます(*´∀`*)
人間同様生きたいのです!
ここのところ、立て続けに起こる悲惨な事件゚゚゚(゚´Д`゚)゚
自分に生きてる価値がないなどの理由で生きたい人に危害を加える(`Δ´)!

このような行動を起こすまでには、色んな事情で心身ともに蝕まれていったのでしょうが・・・でも、絶対ダメ!!!

自分がされて嫌なことはしない、生きる価値は自分で見つけるもの、それには今日という1日を充実させることの積み重ね。人と比べることはない、昨日の自分だけは超える。

わたしに会ってくれた子供たちには、今日もしつこく訴えてレッスンスタート!!




Kスピは囲碁だけではありません!
水曜日は学校の勉強のコツ、金曜は英語。
今は中1の文法をトライさんのアプリとその先生でもあるNOBU先生のワークを使って勉強中✎ NOBU先生の授業はほんと解りやすい(-^〇^-)
英語は良いです(*´∀`*)
まずは日本語出来てないと答えれませんから、日本語の勉強もの一石二鳥!!
来年、中学に行っても司、太一は困らないでしょう。



今朝の新聞に掲載されました!

毎回思うのです、新聞に載るなんてなー(笑)

わたしは今までも、これからも経験しないでしょう~

これも日々時間を掛けた結果です!

うん、うん。わたしは幼き頃ずっと遊んでた゚゚(;>_<;)

その反省から、今日もみんなには日々の過ごし方の確認をします!!


5月27日に行われた団体戦は
9戦全勝で植田中学校優勝👑(翔太、仁、大遥)
続いて翌週に行われた個人戦では、
中学生の部、翔太優勝👑小学生の部、司3位👏
7月下旬から行われる全国大会でてっぺんに行けるよう、戦ってくれた相手のためにも一日、一日を大事に過ごすよう伝えていきます!

認定戦は、
悟、類が1級へ👏 
太地、2級へ👏 
向、4級へ👏 
渓、哲樹、5級へ👏 
彰人、11級へ👏


向、渓、哲樹は昨年の7月は11級、彰人は2ヶ月前は14級だったのに~(^▽^)/
毎回思いますが、人間の脳は凄い!!でも、訓練しなければ何も生まれません。
今回、類が昇級によりこれから努力する宣言をしたとのことママからライン入りました。
やればできる!この経験を脳にインプットさせる👍
この積み重ねが自尊心を育み、素敵な大人になっていくと思います♪